sos の 作業メモ

プログラミングや英会話学習、マイルや旅行、日常生活など。最近はWebFormなASP.NETのお守りがお仕事です。

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス Gポイント

Google Maps Android API v2 その4.5 Location Data

前回の続き

この項が追加されたのを見落としてましたので差し込みます。

Location Data

モバイルアプリの特徴の一つに位置の認識がある。アプリが位置を利用すれば、もっと素敵な体験をユーザーに提供できます。

Working with location data

位置情報を使えば、目的地までのナビや、特定の境界やgeofence(で設定した領域)を通過したかどうかを取得できたりします。

  • GoogleMapのMy Locationレイヤーは、地図上に端末の場所を表示するための簡単な方法を提供している
  • プログラムで位置を取得しようとするなら、今後はGoogle Play services Location APIを使いましょう
  • LocationSource interfaceを使えば 自前のlocation providerを用意することも可能

The My Location layer

My Location レイヤーと My Location ボタンだけで現在位置を表示する簡単なアプリが作れる。

My Location レイヤーを有効にすると、My Location ボタンが画面の右上に表示される。このボタンは、カメラを現在位置へ動かす操作を行うためのもの。

My Location レイヤーは位置情報を返さないため、それを利用したいときは自前でLocationAPIを使う必要がある

My Location レイヤーを有効にするときは、 AndroidManifest.xmlに以下を追加すること。

<uses-permission android:name="android.permission.ACCESS_COARSE_LOCATION"/>
<uses-permission android:name="android.permission.ACCESS_FINE_LOCATION"/>

My Location レイヤーを有効にする処理は以下

mMap.setMyLocationEnabled(true);

The Google Play services Location API

アプリから位置情報を取得するための機能を提供しているのが Google Play services Location API。 以下の機能がある。

  • 端末の位置の測定
  • 位置情報の更新の監視
  • 移動手段の認識
  • geofenceとよばれる領域を設定して、そこへの出入りの監視

Google Play services Location APIを利用して位置情報を継続的にとるためのクラスの実装例 - sos の 作業メモ

Google Play services Location APIを使ったActivityRecognitionを簡単に利用するためのクラスの実装例 - sos の 作業メモ

あたりも新規で書きましたので参照してみてください。

次回へ続く